【家庭用ステンレス包丁】どのメーカーを選んだらいい?
料理に多少なりとも自信ができてきたら、ホームセンターに置いてある程度の調理器具では物足りなくなってきますよね。特に包丁はその最たるものだといえます。でも超本格派は敷居が高い感じもします。今回は、包丁にも色々ありますが用途が幅広く手入れが簡単な、ステンレス系の三徳(万能)包丁に絞り紹介します。
ステンレス系包丁のメーカー
ステンレスの包丁といえば基本的に洋包丁を主体としたメーカーが多く、思いつくだけで、ツヴァイリング、グローバル、ミソノ、グレステン、藤次郎などがあります。これに和包丁主体のメーカーが加わると、製品一覧を見るだけでひと苦労です。
ステンレス包丁はわりと安い値段で購入できます。しかし、さびへの強さや、硬さ、粘り強さをアップさせるために鉄鋼用添加剤を加えたものは値段が上がります。ステンレスのみの包丁と、ステンレスに添加剤を加えた包丁の性能と価格から、バランスのとれている包丁を挙げていきます。
藤次郎
商品名:藤次郎フォルテ 18cm FD-753
価格:10,000円(税抜)
材質:ステンレス+鉄鋼用添加剤(モリブデン、パナジウム)
刃渡りが18cmとやや長めのため、最初は使いづらさを感じるかもしれませんが慣れます。ハンドルは特殊な形状になっていますが、手が小さめの女性には握りやすそうです。両刃仕様なため、研ぎやすいとは言えません。しかし、高度がそれほど高くないので、刃は出やすいです。
なお、片刃構造のSDシリーズF-882、17cmという包丁もあります。こちらの価格は6,700円で、ハンドルは通常形状です。片刃なので研ぎやすいですが、切るときに左側にすすもうとする性質があります。(右利きの場合)
ミソノ
製品名:440シリーズ 18cm NO.881
価格:15,800円前後
材質:ステンレス+鉄鋼用添加剤(モリブデン)
16クロムと多量のクロムを含んでいるステンレスで、モリブデンも添加させています。単一構造で両刃仕様です。硬度も家庭用向きなので、刃はつけやすそうです。
グローバル
商品名:G-57 16cm
価格:8,640円(税込)
材質:18クロムステンレス
グローバルシリーズは、本体ハンドル一体型です。デザインはかっこいいですが、使い勝手でいえば好みが分かれるところです。冬場はハンドルが非常に冷たく感じます。クロムの含有は多く、他の材質の添加はありません。単一構造の両刃仕様です。硬度も平均的です。
ツヴァイリング
商品名:ツインプロHB 16cm
価格:12,960円
材質:スペシャルフォーミュラースチール
スペシャルフォーミュラースチールは、HRC硬度は57なので一般的なステンレス素材です。ハンドルは女性でも持ちやすそうな形をしています。
単一構造の両刃仕様です。ツヴァイリングのシリーズの中では、値段が安い包丁になります。また、同じ材質で、「ツインホウチョウS57」という包丁もあります。これは、ハンドルの形状が異なり、刃渡りは18cmのものしかありません。価格はほぼ一緒ですので、刃渡りの長さ、ハンドルの好みで選べぶといいですよ。
まとめ
難しく言うと、ステンレスのほかに、鋼単一、三層、割込などの構造の包丁があります。これらの包丁は、鋼包丁の良い特徴とステンレス包丁の良い特徴を併せ持っています。ステンレス包丁より性能が良く製造に手間がかかりますので、価格は必然的に上がってきますよ。
いくつか紹介しましたが、価格と性能のバランスがとれている包丁は藤次郎だと思います。ステンレスと鉄鋼用添加剤(モリブデン、バナジウム)を加えた材質を使用した包丁でこの価格は、一番コストパフォーマンスに優れています。あくまで個人的な判断ですが。
なお、ステンレスは、通常の砥石だと研ぐときにツルツルすべる感じがして研ぎ感がよくないので、セラミック砥石で研ぐといいですよ。シャプトンの刃の黒幕オレンジ1,000番か、ブルー1,500番、価格が2,500~3,000円程度が人気です。
関連記事
-
-
【砥石の選び方】包丁の切れ味復活!砥石で研げば包丁が長持ち
最近は、料理を趣味にする男性も多いですよね。働き盛りで役職につき、子どもも成長して手がかから
-
-
【藤次郎の包丁は手入れが簡単】研ぎやすくて女性も使いやすい万能包丁
包丁を研ぐ頻度が少なくて済み、錆びにくいと手入れが楽ですよね。材質が固すぎないので楽に研げて
-
-
【包丁ブランド】三徳包丁を買うなら、グローバル・空・藤次郎どれを選ぶ?
万能包丁と言われている、三徳包丁。この1本があれば、家庭で料理するのには困りません。三徳包丁
-
-
【魚用包丁の選び方】さばきやすい包丁の特徴は?
釣りが趣味で釣ってきた魚、せっかくの新鮮な魚ですから美味しく食べたいですよね。魚を美味しく調
-
-
【家庭用包丁は万能性重視】三徳、牛刀、菜切の使い勝手を徹底比較
家庭で使う包丁はどんな種類を持っていれば役立つでしょう。プロの料理人の中には何種類もの包丁を
-
-
【木屋の包丁】家庭でも使いやすい種類と特徴について
三徳包丁は肉でも魚でも野菜でも、1本で何でも切れる家庭用の万能包丁。今では100均でも売って
-
-
一生使える錆びない包丁選びのポイント
包丁ってどんなのを使っていますか?包丁にはいろんな種類があります。和包丁、洋包丁、用途の違い
-
-
【釣りに最適な包丁】出刃包丁は刺身包丁と使い分けが必要、舟行包丁なら1本でOK
「釣った魚をさばく包丁として、出刃包丁、三徳包丁、舟行(ふなゆき)包丁のどれがいいですか」と