【包丁の使い方の悩み】料理歴15年なのに、未だに猫の手ができない
私は18歳で家を出て、大学進学と共に一人暮らしを始めてからずっと自炊をしています。現在は33歳の会社員で、3年前に結婚して子供もおり、料理は毎日しています。しかし、未だに猫の手で包丁を使って物を切ることができません。
【包丁が怖い】過去に流血したトラウマから、猫の手で調理できない
かつてよく見ていた「ひとりでできるもん」という番組で、再三猫の手を使うようにと、半ば刷り込みのように言われてきたにもかかわらず、猫の手ができません。理由は、手が切れるのが怖いから。つまり、包丁の刃が手に接することがとにかく怖いんです。血が苦手であるという事が、大きな要因だと思います。
昔、母が思いきり包丁で指を切り、盛大に血を流しているのを見たのがトラウマになっているのでしょう。以来私は包丁のみならず、尖ったものや怪我をしそうなありとあらゆる物が怖くて苦手です。そこで、「切れる包丁」と「切れない包丁」どちらを選ぶかですが、ここまでだと切れない包丁を選びそうですが、私は逆です。
【猫の手ができない私】切れる包丁を使い、狙ったところをスパっと切る
切れない包丁で物を切ろうと力を入れると、ぶりん!と対象物の側面をスライドしてしまうことがあります。そこに、猫の手の出来ない私の手があったとしたらどうでしょう。力を入れているだけに、結果は恐ろしくて想像もしたくありません。
なので私はスパッと切れる包丁を選びます。通販などで見る、スパスパとトマトが切れるような切れ味の良い包丁の方が好きです。狙ったところをしっかり切ってくれるので、間違って自分の手を切ってしまうようなことはないでしょう。
とはいえ、現在使っている包丁を気に入っているかというと、そうではありません。現在使っているのは、まさに18歳で家を出た時に買った年代物の包丁セットです。穴開きの三徳包丁、果物ナイフ、まな板、研ぎ石が揃ったセットで確か1,000円台で購入できたような安物です。
包丁の切れ味が落ちたと感じたら、研ぎ石で研ぐ
でも、刃こぼれすることもなく丈夫なので、買い替えることもなく今も使っています。気に入っているわけではありませんが、他の物を買う必要がないので、ずっと使っています。切れ味が悪くなってきたなぁ…という時には、セットで付いてきた研ぎ石で研げば切れ味が戻り、トマトもスパスパとよく切れます。
なので、買い替えるキッカケが訪れません。今後もよっぽどのことがない限り、買い替えるつもりはありません。しかし、夫が料理好きなので、もしかしたら今後良い包丁に買い換えたがるかもしれません。
その時は、「和風総本家」で見るような職人さんが打った、ものすごく良い包丁を高額で手に入れ、死ぬまで愛用したいものです。
関連記事
-
-
マイベストキッチン用品発表!私はこれで料理が楽しくなりました
29歳で、パート勤務です。私のお気に入りのキッチン用品は、北陸アルミのフライパン「センレンキ
-
-
【切れすぎる包丁は怖い】怪我は懲り懲りなので、包丁さばきを練習中
現在27歳、外資系航空会社にて客室乗務員をしております。私は切れ味の悪い、少し切れにくい包丁
-
-
【切れない包丁を13年愛用】大きな怪我の心配もなく、使いやすい
41歳、専業主婦です。私は切れない包丁を使っています。包丁は、5本持っていますが、いつも使っ
-
-
【ノコギリ包丁の切れ味が好き】何でもスパっと切れて、料理がはかどる
私は、料理を始めてまだ1年ほどの20歳の専業主婦です。使っている包丁の種類は3種類と少なく、
-
-
これで100円?!半永久的に使えるシリコンラップはコスパ良すぎ
28歳、主婦です。最近購入したお気に入りのキッチン用品といえば、100均で買ったシリコンラッ
-
-
フランフランのおしゃれキッチン用品で、新米主婦のやる気もアップ↑
私は25歳の専業主婦です。専業主婦歴8ヵ月のまだまだ新米です。料理もほとんど初心者で、「カレ
-
-
【長く使えるキッチン用品】平野レミブランドのフライパンと土佐龍のまな板
39歳の主婦です。私は、「平野レミのレミパン」を愛用しています。レミパンは色々なことができる
-
-
切れない包丁が嫌い!こまめに包丁を研ぐため、ダイヤモンドシャープナーを購入
私は子育て中の20代主婦なのですが、よく切れる包丁を使いたい派です。私は短気な上に、子育て中
-
-
【理想は切れ味の良い包丁】現実は、壊れない限り買い替えの予定なし
年齢は28歳、子育て中の専業主婦です。現在使っている包丁は主人が一人暮らしをしていた時のもの
-
-
ニトリのミニスキレットと百均のトング、ジップロックは私の料理の必需品
私がおすすめしたいキッチン用品、まず一つ目はニトリの鉄のミニスキレットです。一つあたりの値段