【家宝の包丁】切れ味が良く、使いやすいので一生使いたい
25歳で専業主婦をしているものです。私が使っている包丁は、結婚する際にとある居酒屋さんの料理長からプレゼントして貰った、特別なものです。細身で軽くて使いやすく、切れ味も抜群なので、一番最初に使用した時に指を切ってしまいました。それでも大切な包丁なので、ずっと使い続けています。
【料理長からもらった包丁】細身で軽く、切れ味も抜群
私と主人は学生時代のサークル仲間で、付き合う前からよく一緒に飲みに行っていました。付き合うことになったのは私の行きつけの居酒屋で主人に告白して貰ったからなので、その居酒屋を思い出の場所として利用し続けています。
「ここで付き合い、この度結婚することになりました」と、料理長に伝えたところ、なんとその場で愛用している包丁をくださいました。「家庭に入るなら、切れる包丁を持っておくに越したことはない」と、その料理長はおっしゃっていました。
母親に貰った包丁セットもあったのですが、そちらは重たく切れ味も悪く、申し訳ないのですが今は戸棚にしまってあります。切れ味の悪い包丁は手を切る心配が無いから安全かな、と最初の頃は併用して使っていました。
しかし力の入れ加減が難しく、何度も前後にずらして切らなくてはならない煩わしさがあり、使うのであれば、切れ味の良い包丁の方が断然便利だと感じました。また、切れ味の悪い包丁は余計な力がかかるので、かえって手を切りやすく長期的に見ると料理長にプレゼントして貰った包丁が私に合っていました。
【包丁の切れ味を保つ方法】錆びないように水気をよく切り、定期的に研ぐ
普段は水気をよく切って錆びないように手入れをし、定期的に研いで包丁の切れ味を保っています。料理長から包丁を研ぐ際には角度が非常に重要だと聞いたので、そのアドバイスを胸に料理長の顔を思い出しながら家で研いでいます。
料理長から包丁を頂いた際に、「手入れが面倒だと感じたり、切れ味に不満が出たら持ってきてもらえれば研いであげるよ」と言われていました。なので、近況報告がてら居酒屋に包丁を持っていってお手入れしてもらうこともあります。
こんなサービスをしてくださる人は滅多にいないと思いますので、この包丁は我が家の家宝ですしずっと気に入って使い続けています。
【今使っている包丁】切れ味が良く使いやすいので、娘に受け継がせたい
まだ刃こぼれも無いので毎日使っていますが、今後多少刃が欠けてしまっても買い換えずに使い続けると思います。これから娘を出産する予定ですが、この包丁を使って料理したものを食べさせて、食の楽しみ方を学ばせたいです。
今では私の手に馴染んでとても使いやすい包丁となっているので、将来は娘に受け継がせて料理上手な子に育てていきたいです。
関連記事
-
-
ティファールのフライパンセットは、焦げ付かない&かさばらない収納がウリ
私は27歳の専業主婦です。私のお気に入りのキッチン用品は、T-fal(ティファール)のフライ
-
-
切れ味の良い包丁に憧れるも、怪我を恐れ切れない包丁を使用
切れる包丁に憧れますが、切れない包丁を使い続けている28歳の専業主婦です。私は子供がまだ小さ
-
-
切れない包丁が嫌い!こまめに包丁を研ぐため、ダイヤモンドシャープナーを購入
私は子育て中の20代主婦なのですが、よく切れる包丁を使いたい派です。私は短気な上に、子育て中
-
-
高くても買うべし!私がグローバルの包丁にハマった理由
36歳の主婦です。私の気に入って使っているキッチン用品は、グローバルの三徳包丁(刃渡り18セ
-
-
洗い物の救世主!ペンギンスクレーパーはベタベタ油汚れをそぎ落とす
私は28歳、現在専業主婦で1歳の子供がいます。私がお勧めするキッチン用品は、「マーナ ペンギ
-
-
キッチンがない家にお引越し!電子レンジ調理できるマイヤーの圧力鍋に救われる
私は50歳の主婦です。私が使っていてとても気に入っているキッチン用品は、マイヤーの電子レンジ
-
-
もっと早く使えばよかった・・皮むきは包丁より断然ピーラーの方が楽ちん♪
まさかピーラーのメーカーが違うだけで、こんなに使いやすさが異なるなんてびっくりです。私は当時
-
-
マイベストキッチン用品発表!私はこれで料理が楽しくなりました
29歳で、パート勤務です。私のお気に入りのキッチン用品は、北陸アルミのフライパン「センレンキ
-
-
【包丁の使い方の悩み】料理歴15年なのに、未だに猫の手ができない
私は18歳で家を出て、大学進学と共に一人暮らしを始めてからずっと自炊をしています。現在は33
-
-
便利なキッチン用品のおかげで、料理下手な私でも美味しい料理ができる
【便利なキッチン用品1】万能鍋は煮る蒸す揚げることができ、火の通り加減も絶妙 私がおす