【デキる男子の第一歩】3歳半で子ども用の包丁を買い、親子で楽しく料理♪
現在私は27歳ネイリスト、息子は4歳です。息子が2歳になる前にカーズの映画を見てから車が好きになり、特にカーズのキャラクターが大好きになりました。
一緒に料理ができたらいいなぁ・・夢見る母の思いで3歳半の息子に包丁を購入
買い物へ行ってもカーズのグッズを見つけると嬉しそうに反応していたので、それからはお茶碗やスプーン、フォーク、お箸、コップ、お弁当箱など、何かを買う時はまずカーズの商品があるかネットで調べてから買うようになっていました。
ショッピングモールでいつものようにカーズの商品を見ていると、カーズの子ども用の包丁を発見。その時息子は3歳半。男の子だけど将来は料理ができたら良いし、何より親子で楽しく料理ができたら良いなぁ、という思いで購入してみました。
カーズの「こども安全包丁」というもので、刀身はステンレス刃物鋼でできているものでした。刃先が丸くなっているので安全だと思い、早速使ってみることに。
僕が作ったの!初包丁で調理したたこ焼きを自慢気に振る舞う息子
息子はたこ焼きが大好きで、家で作ると買って来た時の何倍も喜びました。せっかく初めて使う子ども用包丁だから、息子が喜ぶたこ焼きを作る時にしようと思いました。切る食材は、ネギ、タコ、ウインナー、こんにゃくを用意しました。
まず私が目の前でお手本として、「こうやって切るのよ」と見せました。そのあと私が息子の手を取りながら一緒に切ってみました。すると切れたことが嬉しかったらしく、続けて切りたいと言ったので切らせてみました。
ウインナーは切れ目を入れてからでないと切りづらかったので、予め私が全てのウインナーに切れ目を入れました。こんにゃくも切りやすかったのですが、ネギとタコはとっても切りづらく、結局私が切りました。
初めて自分で料理をした!!と思ったようで、パパやおばあちゃんにもたこ焼きを振舞っていて満足そうでした。
上手ね~(^^)褒められたい息子はすすんで料理のお手伝い
それからは、私が料理をする時に包丁を取り出すと、「カーズやる!」と言って一緒にやりたがります。毎回毎回切れる度に、「上手ね~」と褒めるので、褒められたいがためにやっている感じです(笑)
でも食材によっては切れなかったりもするので、切れるものだけ息子が切り、切りづらい物は私が切るようにしていました。
「ママはこれ切るから、◯◯はこれ切ってね」と言うと、嬉しそうに「うん!」と言います。終わったあとは、「ママ助かったよ!ありがとう」と言うようにしているので、それが次に繋がっているように感じます。
切りづらくても安全な方が絶対にいいので、良い物を買ったな~と思っています。一緒に料理をするのも一つのコミュニケーションですし、将来男の子でも料理ができる為の第一歩だな、と思いました。
関連記事
-
-
料理をしてくれるのはありがたい…でも濃い味付けと道具のこだわり過ぎは困りもの
44歳の主婦です。料理好き男子となったのは主人で、私と同い年の44歳です。なぜ、料理好き男子
-
-
3歳の誕生日に包丁をプレゼント!夢だった息子との料理に感激
私は今21歳で専業主婦をしています。今年で4歳になる息子がいます。息子が産まれてから、私がお
-
-
【食育を兼ねた台所育児】約束事を決めて、2歳半で包丁を持たす
現在39歳の主婦です。息子が2歳半の頃に、食育もかねて台所育児を開始しました。当時の息子はま
-
-
料理好き夫は自分の目に敵った食材と調理道具しか使わない
私の周りにいるお料理好き男子は、私の夫です。夫の年齢は26歳で、食べる事が大好きです。なので
-
-
料理好きな主人のやる気を損ねず食費を減らすには、チラシチェックが必須
主人は料理好き男子です。主人の年齢は24歳で、料理歴は約3年です。主人は就職を機に一人暮らし
-
-
料理好きになった旦那が激変!私が作る料理に批評ばかりでケンカ勃発
22歳の主婦です。私より2歳年下で20歳の旦那は、かなりの料理好き男子です。付き合いだした当初は、家
-
-
幼稚園の行事で包丁デビュー!100均で子ども専用のキッチン用品を揃える
私は36歳で、事務職をしています。 子供は6歳です。子ども用として購入した包丁は、100円均
-
-
【包丁にこだわる料理好き旦那】同じ形ばかりで私には見分けがつかない
旦那が料理好きで困ってます。特に包丁やフライパンには、かなりのこだわりがあるみたいです。特に
-
-
料理好きな彼が購入した4万円もの調理家電。相談なしで買っちゃうなんて…
私は27歳、料理好きな彼は28歳になります。付き合い始めたころはなんとも思わなかったのですが
-
-
「後片付けまでが料理」と夫に言いたい!ベトベト汚れの洗い物を押し付けないで
22歳専業主婦です。27歳の夫は料理好き男子です。結婚してから判明したのですが、普通の料理を