便利なキッチン用品のおかげで、料理下手な私でも美味しい料理ができる
【便利なキッチン用品1】万能鍋は煮る蒸す揚げることができ、火の通り加減も絶妙
私がおすすめするキッチン用品は、ゆとりの空間の万能鍋です。煮てよし、蒸してよし、揚げてよしと本当に万能です。秘密は炊飯器の釜のような深い鍋です。肉じゃがを作るとよく分かりますが、じゃがいもや人参を口に入れるとほろほろっとほどける感じで、火の通り加減が絶妙なんです。決して料理上手ではない私の肉じゃがが大変身しました。
蒸し物をしても、さつまいもやかぼちゃがべちゃつかず、ホクホクの仕上がりになります。揚げ物は火の通りが早く、鍋の内側がシルバーストーン加工になっているので、鍋底にくっつくこともありません。
また、このお鍋の優れているところは万能なのに、軽くて見た目もとても可愛いところです。万能鍋は便利ですが、いくつか試してみたものの、とにかく重いものばかりでした。ゆとりの空間の万能鍋は軽くてとても助かっています。煮物も鍋のまま食卓に出せて、私のキッチンの必需品です。
【便利なキッチン用品2】電子レンジでタレが作れるハリオの耐熱軽量カップ
他にも、最近よく使っているキッチン用品はハリオの耐熱ボウルと耐熱計量カップです。どちらもガラス製ですが、私は電子レンジでタレやホワイトソース、肉豆腐を作る時に活用しています。ガラスなので正直、最初は電子レンジに入れるのが心配でしたが、いざ使ってみると便利。
朝、昼、晩飯を作るには、どうしても簡単ですぐできるメニューは欠かせません。時に煮炊きは別として、三盃酢など料理に使う、ちょっとしたタレを火にかけて煮きるのは本当に手間なんです。
それがハリオの耐熱ガラス製計量カップは、カップ自体にタレに必要な調味料と電子レンジの時間が印刷されているので、タレ作りも一瞬なんです。後は煮炊きした野菜と和えたり、一緒に煮込むだけなので私の料理の強い味方です。
【便利なキッチン用品3】ハリオの耐熱ボウルはレンジで調理でき、火加減の確認不要
もう一つのガラス製耐熱ボウルもおすすめします。ホワイトソースを作る時に、必要な材料をボウルに入れて、レンジでチンします。ただ、ホワイトソースはだまになったり、混ぜムラがあると美味しくありません。
この耐熱ガラスボウルなら中身がしっかり見えるので、だまをチェックしながら混ぜたり、加熱時間を調整して絶品ホワイトソースができちゃいます。
最後になりますが、耐熱ボウルで肉豆腐もぜひ。火にかけてしまうと煮詰め過ぎて辛くなってしまいますが、レンジでチンならお店で出てくるような味と仕上がりになります。心配な肉の火通しの加減も外から確認できます。
以上のように、料理上手ではない私が便利なキッチン用品に助けられながら、美味しい食事が作れています。是非、皆さんもお試し下さい。
関連記事
-
-
【スゴ技キッチン用品】ののじピーラーとルクルーゼの鍋でプロ並みの料理に
私は今年37歳になる主婦です。私の最近のお気に入りキッチン用品は、「ののじキャベツピーラーラ
-
-
【切れる包丁を愛用】怪我も少なく、肉や硬い野菜も力を入れずにサクッと切れる
私の年齢は42歳、職業はパートであり主婦です。私は切れる包丁を使う派です。怖いから切れない包
-
-
切れない包丁が嫌い!こまめに包丁を研ぐため、ダイヤモンドシャープナーを購入
私は子育て中の20代主婦なのですが、よく切れる包丁を使いたい派です。私は短気な上に、子育て中
-
-
切れ味の良い包丁に憧れるも、怪我を恐れ切れない包丁を使用
切れる包丁に憧れますが、切れない包丁を使い続けている28歳の専業主婦です。私は子供がまだ小さ
-
-
ティファールのフライパンセットは、焦げ付かない&かさばらない収納がウリ
私は27歳の専業主婦です。私のお気に入りのキッチン用品は、T-fal(ティファール)のフライ
-
-
フランフランのおしゃれキッチン用品で、新米主婦のやる気もアップ↑
私は25歳の専業主婦です。専業主婦歴8ヵ月のまだまだ新米です。料理もほとんど初心者で、「カレ
-
-
【合羽橋で包丁を購入】研いでも切れない包丁に嫌気がさし、買い替えを決意
私は40歳の主婦です。切れる包丁を使っています。以前有名なブランドの包丁を使っていたのですが
-
-
【私の便利キッチンツール】ゆびさきトングとイージーバターで時短料理
37歳の2児の主婦です。私のお気に入りのキッチンツールは、オークス社の「ゆびさきトング」と、
-
-
【切れすぎる包丁は怖い】怪我は懲り懲りなので、包丁さばきを練習中
現在27歳、外資系航空会社にて客室乗務員をしております。私は切れ味の悪い、少し切れにくい包丁
-
-
無印良品大好き♪シリコン調理スプーンは使いやすくて手放せない
32歳の会社員、現在第2子育休中で主婦を満喫しています。仕事に育児に家事に多忙でしたが、育休